佐賀 観光情報

佐賀の観光スポット

御船山楽園

御船山楽園

佐賀

有明海から隆起した御船山を借景に、東京ドーム10個分にあたる15万坪の敷地を誇る御船山楽園。広大な敷地を埋め尽くす数十万の木や花々が、四季折々に色づく江戸後期から続く庭園です。現在チームラボとコラボレーションして、「かみさまがすまう森  Solo Exhibition」という長い時を持つ森や庭そのものの形をそのまま使い、作品群にするプロジェクションマッピングを行っています。

たら竹崎温泉

たら竹崎温泉(たらたけさきおんせん)

佐賀

絶景を楽しむことのできる温泉地と言えばここ。 たら竹崎温泉はナトリウム炭酸水素塩泉で、泉温45.5度、湧出量は一日346トン、無色透明でちょっと塩味のあるお湯でお肌あたりもなめらかな温泉です。 効能は、神経痛・五十肩・慢性消化器痛・冷え性・疲労回復など。飲用もあり痛風・糖尿病・肝臓病に効能があるといわれています。 現在、太良町には温泉付きの宿泊施設が9軒。 露天温泉から海を一望できる施設もあり、大自然を全身で感じながらもくつろげる、そんな宝物のような貴重な時間を過ごすことができます。

七ツ釜

七ツ釜 (ななつがま)

佐賀

玄界灘の荒波に削られた玄武岩の断崖絶壁には、深く削られたことによりできた洞窟が7つ並んでおり、その穴には間口が3m近く、奥行きが110mほどになるような巨大なものも。 遊覧船でそれらの洞窟を見学できるほか、崖の上は壱岐・対馬を望遠できる展望台や、景色を楽しみながら歩ける遊歩道が設置された草原となっているため、家族連れはもちろん、幅広い年齢層におすすめのスポットとなっています。 七ツ釜自体が国の天然記念物に指定されており、近場には神功皇后を祀る土器崎神社もあり見ごたえがあります。

北山湖

北山湖 (きたやまこ)

佐賀

富士町と三瀬村にまたがる北山湖。その一帯では、季節ごとに移り変わる自然の表情がとても豊かで魅力的です。
山峡に整備された行楽地で北山国民休養地に指定されています。夏は山々の緑がまぶしく、湖のほとりには涼を求める人々が集まっています。
春の桜、秋の紅葉も絶景で一年を通して美しい風景を楽しむことができます。

佐賀について

佐賀県は九州の北西部に位置する県です。玄界灘と有明海に面しており立地からも外国との交流の窓口として歴史的、文化的に非常に重要な役割を果たしてきました。古くより米作りに力を入れてる他、酒類の原料となる大豆や二条大麦、玉ねぎ、レンコンなどの栽培も多く行われています。有田町を中心とした有田焼は多くのコレクターを魅了するほか、経済を支えています。有田焼を展示する文化施設が県内にはあります。温泉施設もあるので一度ゆっくりと芸術鑑賞などしてみたい県です。