京都 観光情報

京都の観光スポット

清水寺

清水寺

京都

京都を代表する観光スポット「清水寺」は世界遺産にも登録されている寺院です。他にも国宝に指定されている本堂や、重要文化財に指定されている三重塔、仁王門など、その見どころは多岐に渡ります。清水寺へのアクセスはJR京都駅から北東に3km程の所にあります。清水寺は洛東と呼ばれる京都の東側に位置し、JR京都駅や 阪急電鉄 河原町駅(四条河原町)、京阪電鉄 祇園四条駅といった主要な駅からバスで行くことができます。

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

京都

「伏見稲荷大社」は711年創建の歴史ある神社で全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮です。鳥居が並ぶ幻想的なフォトジェニックスポットとしてSNS等で拡散され、観光客に大人気となりました。稲荷の由来は五穀豊穣を意味する「稲が成る」から「イナリ」という名がついたそうです。美しい神社の朱色は、稲荷大神のご神徳である生命力や大地、生産の力を表現した色と言われています。

京都駅

京都駅(きょうとえき)

京都

京都駅は京都市下京区にある駅で、京都観光の玄関口として多くの観光客に親しまれています。
新幹線の停車駅としてのぞみ、ひかり、こだま全てが停車し、西は鳥取方面や大阪方面、東は滋賀方面や北陸方面へ向かう列車が乗り入れています。
関西国際空港へも直通する特急も乗り入れているほか、各地を結ぶ高速バスが昼夜問わず多数発着しています。
路線バス乗り場からも多くのバスが発着しており、市民の足としてはもちろん、観光客の重要な移動手段として活躍しています。

駅舎内には多くのレストランやお土産屋さんが集まっており、到着後すぐに京都を感じられます。
また、百貨店やホテルも併設されており、観光の拠点としても便利な駅です。

夕日ヶ浦温泉

夕日ヶ浦温泉(ゆうひがうらおんせん)

京都

夕日の名勝「夕日ヶ浦」に沸く通称「美人の湯」。静かな海辺の町に旅館・民宿が点在しています。春、秋は豊富な地魚を、夏は海の家も登場する約8Kmのロングビーチで海水浴を、冬は自慢のカニ料理を戴けるのも魅力的です。 名前の由来は、温泉を掘った砂丘地より眺めた夕日がとても絶景でそれにちなんでつけられたそうです。当初の温泉は約24年間浜詰地区の宿でたくさんのお客様の癒し憩いとされ利用されてきましたが、老朽化に伴い2006年に新たに2本目の源泉を掘削し、よりよい泉質の温泉が湧出しました。夕日ヶ浦温泉は、低張性弱アルカリ高温泉で、「美人の湯」と呼ばれ肌がツルツル美容に効果あり、また疲労回復・神経痛・リウマチ性疾患などに適応しています。

砂方海水浴場

砂方海水浴場(すながたかいすいよくじょう)

京都

砂方海水浴場は、丹後半島にある、岩に囲まれた美しくこぢんまりとした隠れ海水浴場です。 穏やかな浅瀬に、磯遊びと砂浜遊びが同時に楽しめるという砂浜と穏やかな波と透き通っている海水が魅力の海水浴場です。

太秦映画村

太秦映画村 (うずまさえいがむら)

京都

京都といえばお寺…だけでなく、実は、日本のハリウッドと呼ばれてきた「日本映画のふるさと」ともいえる映画の町・太秦がある場所でもあります。 東映太秦映画村では、江戸の町オープンセットで時代劇や映画の撮影シーンを見れたり、東映アニメキャラクターや特撮ヒーローキャラクターのイベントを楽しんだりできます。 もちろん京都らしく、忍者体験、変身体験などのアトラクションも用意されています。 さらに、「時代劇扮装の館」では約30種の本格的な時代劇扮装を見れるなど、大人も子供も楽しめるテーマパークです。

GRAX PREMIUM CAMP RESORT 京都 るり渓

GRAX PREMIUM CAMP RESORT 京都 るり渓(ぐらっくす ぷれみあむ きゃんぷ ぞーとり きょうとるりけい)

京都

グランピングと天然温泉、どちらも楽しみたいならここ!京都府南丹市の標高550mの高原に湧く、「るり渓温泉」にあるグランピング施設です。それぞれに特徴のある9タイプのキャンプサイトがあり、ベッド、ダイニング&リビングセット、日よけタープ、ハンモック、BBQグリル、キッチンテーブル、冷蔵庫などが完備されています。大自然の中、非日常な空間で贅沢な時間をすごせます。夜はグランピングの醍醐味、家族や仲間と自分たちで賑やかに食べるBBQディナーや、朝は焼き立てのベーコンエッグマフィンを楽しめます。また、「るり渓温泉」は疲労回復や肩こり解消にも効果的なラジウム泉質が特徴で、日ごろの疲れをゆったり癒すことが出来ます。

GLAMP DOME 京都天橋立

GLAMP DOME 京都天橋立(ぐらんどーむ きょうとあまのはしだて)

京都

関西の奥座敷である京都・天橋立。この施設は絶景スポットを楽しめる天橋立エリアにあります。 3種類のテントが用意されていて、どれも自然豊かな大パノラマの景色を眺めることが出来ます。こだわりのインテリア設計で、冷暖房、冷蔵庫も完備していますので四季を通じて快適に過ごせます。大空間で開放感のある「ドームテント スタンダード」にはテラスが設置されていて、本格的なBBQが楽しめます。「フォレストビュー」もテラス付きで、自然豊かな山側をライトアップする眺望が魅力です。複数のテントを使用した「ツインドーム」「トリプルベーステント」や国内最大級の「サプライズドーム」は、大人数で楽しい大人のキャンプ体験ができます。 また天然温泉の贅沢な貸切風呂もあり、保温効果に優れたお湯が心と身体を癒してくれます。

古都京都の文化財

古都京都の文化財(こときょうとのぶんかざい)

京都

平安時代から江戸時代まで、日本の首都として京都は栄えてきました。日本特有の伝統文化が今も多く息づき、各時代を象徴する建造物や文化財が多数残されています。京都市の14資産に加えて、宇治市2資産、滋賀県大津市の延暦寺を含む17資産が『古都京都の文化財』として、1994年に世界遺産に登録されました。
焼失した建造物が多いですが、その時代の権力者や有力な市民の手で再建・保存されてきました。創建当時に近い姿が残されていることから世界的に高い支持を得ていて、旅行者にも人気のスポットです。

京都について

かつて日本の首都だったこともあり、数多くの歴史ある建立物に恵まれている京都府。
修学旅行の行き先としても人気で、日本の観光地の代名詞といえば京都を思い浮かべる方も国内外問わず多いのでは。
京都では昔ながらの街並みも多く残っており、京都市内の祇園地区は全国的に有名です。
また、北は日本海に面しており、サザエなどの海産物がおいしく、実は海水浴場が豊富でもあります。海沿いには天橋立や舟屋など、風光明媚なスポットも多く、山間部では嵐山や貴船地区など、府全域余すことなく魅力が詰まっています。
おばんざいと呼ばれる一般家庭で作られてきた惣菜も魅力の一つで、懐石料理とともに観光客から大人気です。また、お米食のイメージが強い京都ですが、実はパン屋が多く、パンの消費量も日本一を誇っています。