福井 観光情報

福井の観光スポット

東尋坊

東尋坊(とうじんぼう)

福井

「東尋坊」は、越前加賀海岸国定公園にある国の天然記念物。巨大な柱状の岩(柱状節理)が織り成す、約1kmにわたり海岸線に広がる豪快な景観が特徴。日本海を180度見渡すことが出来、雄大な自然が作り上げた岩場から大迫力の景色もお薦めですが、遊覧船で下から見上げる東尋坊は一味違う魅力でお勧めです。夕日に染まる東尋坊に心がつかまれること間違いありません。

水晶浜海水浴場

水晶浜海水浴場(すいしょうはまかいすいよくじょう)

福井

県内外から海水浴客が訪れる海水浴場。砂粒が細かく、きらめく白い砂が特長。早朝からウィンドサーフィンなどのマリンスポーツを楽しむ人々も訪れるスポット。

かつやまディノパーク

かつやまディノパーク(かつやまでぃのぱーく)

福井

全長20mのマメンチサウルスや、全長13mのティラノサウルスなど、実物大の恐竜44頭が勢揃いしている恐竜のテーマパークです。 パークに入ると、巨大な恐竜にお出迎えされ、子供はもちろん、大人が見ても迫力を感じることができます。 森の中を「次はどんな恐竜がいるのかな」と、ワクワクしながら散策することができます。 様々な恐竜のレプリカを見ることができるほか、恐竜の博物館もあるので、年齢に関係なく、また飽きることなく楽しめます。

丸岡城

丸岡城(まるおかじょう)

福井

丸岡城は、戦国時代1576年(天正4年)に、一向一揆の備えのため、織田信長の命により柴田勝家の甥である勝豊によって築城されました。城を支える石垣には、排水に優れた「野づら積み」と言う古い方式が用いられていて、屋根は石の瓦が葺かれています。北陸エリアでは唯一の現存天守で国の重要文化財に指定されています。別名「霞ヶ城」と呼ばれるように、天守を包むように植えられた400本のソメイヨシノが満開の頃のお城は、まるで桜の中に浮かぶようで幻想的な姿を見る事が出来ます。

青葉山

青葉山(あおばやま)

福井

青葉山はそのフォルムの美しさから「若狭富士」と呼ばれ、親しまれています。 ここには約500種類の植物が自生していて、様々な植物に出会えるのが青葉山の特徴です。 その代表格は何といっても天然記念物のオオキンレンカ。その他にも希少な植物が目白押しです。 若狭湾から望む青葉山風景は絶景で多くの写真家が訪れます。 また、最近では登山が出来るパワースポットとしても人気です。

三方五湖

三方五湖(みかたごこ)

福井

三方五湖は三方湖、水月湖、菅湖、 久々子湖、日向湖の5つの湖の総称です。その昔、海岸から遠く離れた内陸の湖で、地殻変動と海面の変化で現在の姿になりました。山方五湖を一望出来るレインボーラインからは、微妙に異なる5つの湖面の色彩を見ることが出来ますよ。湖水の濃度がそれぞれ異なる事もその理由と言われていますが、その影響でここでは海水魚から淡水魚まで様々な魚が生息する日本でも大変珍しい湖として知られています。また水鳥の貴重な生息地としても有名な湖です。

福井について

北陸地方の最南部に位置し、特に自然が多いのが福井県。
特に海岸沿いに魅力的なスポットが多く、とくに有名な「東尋坊」は国の名勝・天然記念物に指定されています。
また、山間部には九頭竜湖、三方五湖などの湖や、冬にはスキー場、そして珍しいものでは恐竜博物館があり、コンテンツの多い北陸に位置する県だけあって、一度は行きたい名所がいたるところに存在します。
もちろん温泉もあり、あわら温泉には全国からファンが訪れます。
また、工芸品も豊富で和紙や陶芸、眼鏡まで、バラエティ豊かな銘品が揃っています。