群馬 観光情報

群馬のおすすめ記事

伊香保温泉の石階段
関東

思い立ったらすぐ行ける!手ぶらに車なしもOKの関東の日帰り温泉地4選

今回は、風情のある温泉街の散策を楽しみつつ、日々の疲れを天然の温泉で癒やしていただける関東の日帰り温泉地をご紹介します。

ライトアップされた西の河原公園
群馬

草津温泉の観光を楽しむ厳選18スポット!パワースポットから温泉・グルメまで

草津温泉におでかけするなら、ぜひ温泉のパワーが感じられるスポットを中心に回ってみてください。群馬の温泉大好きライターがオススメをまとめてご紹介します。

関東

関東のインスタ映えスポット10選!女子旅に最適な心にしみる美風景

大都会からカントリーサイドまで魅力たっぷりな関東地方には、インスタ映えスポットが満載!今回は、そんな中で特に、日常のストレスを解放させ元気を与えてくれるような、心にしみる美風景&インスタ映えスポットをご紹介します。あなたはどの風景を切り取りたい?

群馬の観光スポット

草津温泉

草津温泉(くさつおんせん)

群馬

草津温泉は群馬県吾妻郡草津町にあり、日本一の自然湧出量を誇るその量はなんと毎分3万2300ℓ以上。
日本を代表する名泉の一つで、有馬、下呂温泉に並びます。
また、草津温泉周辺は大自然に囲まれており、その自然を満喫するのも醍醐味の一つ。
地域でのイベント開催も積極的で、夏には浴衣イベントを行うなど四季折々様々な楽しみ方を提案してくれます。
気軽に行ける名泉として多くの人に愛される草津温泉、あなたもこの週末、草津温泉で非日常を堪能してみては?

宝徳寺

宝徳寺(ほうとくじ)

群馬

宝徳寺は室町時代(1450年頃)に創建された禅寺で、風光明媚な渡良瀬渓谷や古来から織物の生産地として名高い桐生市にあります。 本堂は、室町時代に主に京都の臨済宗を中心に造られた禅宗方丈様式と呼ばれる関東では大変珍しい造りをしています。 ここ、宝徳寺の一番の見所は「床」です。本堂内に28畳ある床に映り込む四季折々の風景はどれも素晴らしく、特に紅葉の時期に特別公開される「床もみじ」は、息をのむ美しさです。

こんにゃくパーク

こんにゃくパーク(こんにゃくぱーく)

群馬

日本の伝統食材であるこんにゃく。 「和食文化の一つとして、こんにゃく美味しさと文化を多くの人に伝えたい」という思いから設立された施設です。 施設は、こんにゃく・白滝工場ZONE、ゼリー工場ZONE、バイキング・おみやげZONEの3つのゾーンからなります。 特に人気のバイキングコーナーでは、無料で様々なこんにゃくでできた製品を試すことができます。 販売コーナーでは、試食したものやその他たくさんのこんにゃく商品が購入できますよ。 今まで体験したことがないこんにゃくに出会えること、間違いなしです。

赤城山

赤城山(あかぎさん)

群馬

上毛三山のひとつである「赤城山」は広い裾野とカルデア湖が特徴の山です。日本百名山にも数えれていて、首都圏からも気軽に目指せる100名山としても人気のスポットです。 山頂部には県立赤城公園があり、テニス場やキャンプ場もあり登山以外でもアクティビティを楽しめるのが赤城山の魅力です。 また、中腹の大沼湖畔にたたずむ赤城神社は古くから女性の願いを叶えてくれるパワースポットとして有名なので、近くを訪れたら参拝するのもおススメです。

富岡製糸場と絹産業遺産群

富岡製糸場と絹産業遺産群(とみおかせいじょうときぬさんぎょういさんぐん)

群馬

『富岡製糸場と絹産業遺産群』は明治初期の日本における技術革命や近代化のために設立した模範器械製糸場です。『富岡製糸場』と『田島弥平旧宅』、『高山社跡』、『荒船風穴』の4つの資産からなる世界遺産です。
明治時代、日本は外国と対等な立場になるために貿易を始めましたが、当時最大の輸出品は生糸でした。
そこで生糸の品質改善・生産力向上させるため、フランス人技師ポール・ブリュナの指導のもと、西洋式の繰糸器械を備えた模範工場として『富岡製糸場』を作ったのです。""富岡""の地が選ばれた理由は広い土地と豊かな水を誇り、養蚕が盛んだったためです。日本の伝統的な技術である木造の柱からなる骨組みに、西洋の木骨レンガ造を組み合わせた和洋折衷な建築となっています。

奥四万湖

奥四万湖(おくしまこ)

群馬

奥四万湖は、四万川をせき止めて造られた「四万川ダム」の完成と共に生まれた人造の湖です。最大の特徴はまるで絵具のコバルトブルー色を水辺に垂らしたような鮮やかな湖の色。この青さは季節や時間帯で微妙に変わるという神秘的な色の美しさを誇っています。あまりにも美しい青色をしていることから、またの名を「四万ブルー」と呼ばれています。春夏秋冬で違った湖の表情を楽しむことができますが、特に新緑の季節には緑と透き通る湖の青さのコントラストが絶好のフォトスポットとしても人気を集めています。また奥四万湖周辺には建物等が無いので、夜になると一面に広がる星空を楽しめるのも魅力の一つとなっています。

群馬について

毎年の元旦、家族で実業団駅伝の中継を見た事はありませんか?あの元日恒例『全日本実業団対抗駅伝大会』の舞台が、ここ群馬県です。

群馬県は古くは上毛(かみつけ)と呼ばれた東西の日本を結ぶ交通の要衝として栄えた土地で、上毛三山(赤城山、榛名山、妙義山)などの山々に囲まれ、四季の変化に富む渓谷や清流など豊かな自然に恵まれた場所です。 湧出量日本一を誇る草津温泉や、世界遺産の富岡製糸場などあり見所沢山な群馬ですが、東京駅から県の中心“高崎駅”まで新幹線なら僅か50分ほどで行けるアクセスの良さも魅力です。

また群馬県は上州和牛、下仁田ネギなど豊富なブランド食材を活かしたご当地グルメの他、国内屈指の小麦生産量を誇ることから、水沢うどん、高崎パスタ、伊勢崎もんじゃ、郷土料理のおきりこみ等、粉ものグルメも要チェックです!